第29回三井ゼミ
2020.11.25 第29回のゼミが行われました。 【誠意とスピード】 “誠意”と“スピード”は,三井先生が大切にしている考え方の一つです。 今回は学生の課題提出を例にして考えました。 〈課題の提… 続きを読む »第29回三井ゼミ
2020.11.25 第29回のゼミが行われました。 【誠意とスピード】 “誠意”と“スピード”は,三井先生が大切にしている考え方の一つです。 今回は学生の課題提出を例にして考えました。 〈課題の提… 続きを読む »第29回三井ゼミ
富士市立鷹岡中学校の公開研究会へ講師として行ってきました。 富士市の指定を受けた鷹岡中学校は、生徒自らが学ぶ授業を目指し、ICTの効果的な活用について研究を行ってきました。今回は、その公開日でした。新… 続きを読む »富士市立鷹岡中学校の公開研究会へ
山梨県南アルプス市立落合小学校でプログラミング教育の研修を行ってきました。望月先生@落合小のお招きで伺いました。 2限の授業終了後にすぐに高速に乗り,15時からの研修に間に合いました。道中,南部町の道… 続きを読む »南アルプス市の学校でプログラミング研修
「教育の方法と技術」では,フラッシュ型教材の演習を行いました。 フラッシュ型教材とは,フラッシュカードをICT化したものであり,基礎基本の徹底を図るための手段の一つとして用いられています。 問題を見た… 続きを読む »フラッシュ型教材の演習
常葉大学教育学部附属橘小学校で「授業実践演習」がありました。この科目は,教育学部の1年生が学校現場の授業を見て,学ぶというものです。 授業者は橘小学校の教員であったり,本学の教員であったり,外部校の教… 続きを読む »授業実践演習(橘小)
2020.11.18 第28回のゼミが行われました。 今回は,三井先生が体調不良のため,4年生が主体となり,ご指導してくださいました。 【研究相談】 3年生の研究についての悩みや方向性が相談としてあ… 続きを読む »第28回三井ゼミ
静岡市内の中学校を参観しました。中学3年生の美術科でした。 美術科での1人1台端末はあまり事例を見かけません。しかし,今日参観した授業の使い方は,とても可能性を感じるものでした。 生徒は前回までに作品… 続きを読む »デジタルとアナログの融合
本日,第27回の三井ゼミが行われました。 今回は,実習も終わり,3年は全員が揃い,いつも以上に活気のあるゼミになりました。 【責任を持つ】 はじめに三井先生から,「責任を持つ」ようにご指導いただきまし… 続きを読む »第27回三井ゼミ
神奈川県秦野市でGIGAスクール構想の推進に関する研修を行いました。秦野市では1人1台端末として,Chromebookの導入が決まっています。 GIGAスクール構想が目指す学びの姿,先進校での活用事例… 続きを読む »神奈川県秦野市で研修
常葉大学では「理科教育法」を担当しています。今回は,理科教育のなかでどのようにICTを活用するか,ということについて扱いました。 「情報活用能力」は学習の基盤となる資質・能力に位置づけられているため,… 続きを読む »理科教育でのG Suiteの活用