2024.07.10 第29回院生ゼミ
本日は第29回院生ゼミが行われました。ゼミ生から情報モラル講座の運営に関しての方向性をお伝えしました。そして,学会発表に向けて,原稿の執筆並びに現時点での悩みを相談し,三井先生からご指導いただきました。
ーーーーー
【情報モラル講座の運営に関して】
本日は,ゼミ生から三井先生に,今週の土曜日に行われる情報モラル講座の運営に関しての方向性をお伝えしました。情報モラル講座では,小学校高学年を対象とし,「デジタル時代に必要となる力を楽しく学ぼう!」というテーマのもと,参加者が「インターネットの活用方法」や「インターネットを使う上で注意しなければならないこと」について大学生と一緒に学んでいきます。デジタルが基盤となるこの世の中で,情報リテラシーを身につけることはとても重要になってきます。現在,インターネットによるトラブルがいじめや不登校を生んでいるという事実もあります。そのため,一人一人が当事者意識を持ってこの講座に望めるように,親しみやすい事例などを取り入れました。また,クイズやスライド作成を行うことによって,参加者が主体的に考えることができるような工夫も考えました。当日は私たちゼミ生も全力でサポートを行っていきます。
三井先生から,対象が小学校高学年ということもあり,本来の言葉の定義をそのまま伝えても伝わらないということをご指導いただきました。どんなに説明しても,相手に伝わらないと意味がないため,言葉の精査をしっかりしていきたいと思います。そして,本番に向けた模擬授業の練習を何度も行い,万全な準備を整えていきます。
【研究相談・進捗】
JAET@港区での発表に向けて各自相談を行いました。研究の骨子を説明し,定義や先行研究の整理,新規性についてご指導いただきました。一つの言葉でも複数の意味があったり,先行研究によっては,若干定義が異なったりすることがあります。そのようなことを把握した上で,読者が混乱してしまわないよう,研究の主となる定義についてしっかりと提言する必要があります。そして,研究の新規性を示すために先行研究の整理が重要になってきます。自分の主張したいことに対して,どの先行研究が根拠となるのかを精査し,わかりやすく示していきたいです。
ーーーーー
本日のゼミもありがとうございました。
最近は,最高気温を更新する日々が続いています。
暑いので,水分をこまめにとりながら体調管理をしっかりしていきましょう。
次回も引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
(山内)