2024.10.18 第33回院生ゼミ
本日は第33回院生ゼミが行われました。三井先生から学会発表の発表の仕方に関してご指導いただきました。
ーーーーー
【学会発表に向けて】
三井先生から学会発表に向けてご指導いただきました。特に,話し方やスライドの見やすさに関してお話をいただきました。学会発表では,専門的な言葉や理論を聞き手に伝わるように工夫を施す必要があります。ただ,単調に話すだけでは初めて発表を聞く人には伝わりにくくなってしまいます。そのため,話し方にメリハリをつけたり,大事なポイントでは声に強弱をつけたりして,相手を意識しながら話すことを心がけていきます。そして,先週のお話でもあったように,重要な部分や伝えたい情報をきちんと聞き手が理解できるよう,「情報のトリアージ」を行っていきたいです。また,スライドの見やすさに関しては,重要な部分の色合いや空白,枠線の微調整等が重要なことをご指導いただきました。自分では気づかなかった細かい点に気づくことができ,さらに新たな視点を獲得することができました。こういった視点を常に持っていると,学校現場で働く際にも些細な配慮ができると思いました。 例えば,子供達にスライドを作成してもらう際に引用の仕方やデザインの工夫を促すことができ,より良いアドバイスができると思います。
学会発表まであと1週間となりました。精一杯練習していきます。
ーーーーー
本日のゼミもありがとうございました。
ゼミ生は,非常勤を始めたり,研究授業が近づいたりと学びの場が増えています。今後も論文などを読み,理論を学びながら学校現場での経験を積み,来年からの授業に生かせるようにしていきましょう。
次回もご指導のほどよろしくお願いいたします。
(山内)