1/30 教育フォーラムに登壇
夕方から本学教育学部主催の教育フォーラムに講師として登壇。甲州市立塩山中学校の荻原先生、北杜市立明野小学校の小澤先生、本学の稲垣先生と一緒に、これからの学びの在り方について議論した。 あっという間の2… 続きを読む »1/30 教育フォーラムに登壇
夕方から本学教育学部主催の教育フォーラムに講師として登壇。甲州市立塩山中学校の荻原先生、北杜市立明野小学校の小澤先生、本学の稲垣先生と一緒に、これからの学びの在り方について議論した。 あっという間の2… 続きを読む »1/30 教育フォーラムに登壇
午前はさいたま市教育委員会が進める「学びの多様化学校」に関する会議に有識者として参加。さいたま市が進める学びの多様化学校の取組はとても興味深い。ぜひ他の地域でも広がってほしい。 お昼にICT支援学生の… 続きを読む »1/29 会議な一日
朝一に愛媛を出て、11時少し前に羽田空港へ到着。そこから浦和まで電車で移動。石川指導主事、片山指導主事に駅まで迎えに来てもらう。 午後からさいたま市立大東小学校へ。リーディングDXスクールの指定校とし… 続きを読む »1/28 さいたま市立大東小学校へ
大学の業務で愛媛県四国中央市の学校を視察した。昨夜から愛媛に入り前泊した。ホテルの朝食にはみかんジュースの飲み比べがあった。さすがみかんの名産地。せっかくなので5種類を飲み比べてみたが、明確な違いが分… 続きを読む »1/27 愛媛県四国中央市へ視察
京都教育大学での「教科書・デジタル教科書活用ワークショップ」に登壇。8時前に甲府を出て京都へ移動。12時前に京都駅に着いたので、佐藤先生@信州大学と一緒に天一へ行こうとしたが閉まっていた。残念! 早め… 続きを読む »1/26 教科書・デジタル教科書活用ワークショップ
今日は仕事が入っておらず家族と過ごす土曜日部屋の掃除,細々としたタスクの処理など.3食とも家族と食べることができた. 新しい車が納車されて1週間が経つ.快適なのは嬉しいのだが燃費が悪く,ちょっと乗るだ… 続きを読む »1/25 新刊の予約開始
1限は「教育の方法及び技術」、14回目であった。前回に引き続き模擬授業を実施した。クラウドを活用した共同編集を授業に組み込んだ学生が多かった。学生なりの工夫がさまざま見られ面白かった。共同編集で他者の… 続きを読む »1/24 附属小公開研と元ゼミ生の来研
2025.1.22 第42回院生ゼミ 本日は,第42回院生ゼミが行われました。三井先生から,授業改善のチャレンジと教員のモチベーション,これからの学びのイメージを図示していただき,ゼミ生は各自研究の相… 続きを読む »第42回院生ゼミ
午前は執筆中の論文に取り組み,一通り書き終えた.これから少し寝かせて推敲していく.ひと段落ついたといったところ.査読を通過して世に出せるよう,頑張りたい. 「ファストシンキング」,「スローシンキング」… 続きを読む »1/23 わりと研究日
今日は月に1回のセンター会議の日そして,センター会議後は,「やまなし情報教育推進室」の打ち合わせ.今後の方向性についてじっくり議論.普段顔を合わせる機会が少ないので対面で打ち合わせが貴重な機会だった.… 続きを読む »1/22 会議・打ち合わせな日