3/29-31 家族で長崎へ
兄弟家族,実家の父母と一緒に長崎へ。
兄弟家族,実家の父母と一緒に長崎へ。
降籏県教育が出向を終え,文部科学省へ戻られるのでご挨拶に。これまでたいへんお世話になった。ありがとうございました。 来年度の学部長補佐会のメンバーとのキックオフ懇親会,東研メンバーとの打ち上げなど。今… 続きを読む »3/27-28 新年度へ向けて
(写真は番組Webページから引用) J-WAVEのSTEP ONE という番組にリモート出演させていただいた。小学生の頃からラジオをこよなく愛していたので,ラジオ番組の出演ができ感無量だった。事前にス… 続きを読む »3月26日 ラジオ番組に出演
年度末恒例の今年度の業績報告をひたすらシステムに入力した。これが意外と時間がかかる。講演会講師などの社会貢献活動は,1年で相当な数になり,それを1件ずつ入力していかねばならない。全部入力が終わったとこ… 続きを読む »3/25 業績入力な日
23日は天気の良い日曜日だったので,自宅の庭で洗車をした.きれいになった車を見て満足感に浸る.また,暖かな日だったので,足湯カフェ(正確には足湯があるパン屋さん)で,パンとビールを堪能した.足湯と生ビ… 続きを読む »3/23-24 投稿論文の仕上げなど
日本健康教育学会で登壇の機会をいただいた。昨年度に続き,2回目の登壇であった。食育は専門ではないが,SAMRモデルや学習理論を使って授業をどうデザインしていくか,学習者主体の学びをどう作っていくかとい… 続きを読む »3/22 日本健康教育学会で講演
実証実験を行うために本学の附属小学校を訪問。3,4時間目帯を使って,2時間分のデータを取得させてもらった。データ取得のヘルプで院生2名も帯同。年度末の忙しい時期に研究協力をいただいた細野先生,細野学級… 続きを読む »3/21 附属小で実証実験
我が子の卒業式へ参加。5年前は小学校の教員,6年生の担任として卒業式へ出席していたことを思い出していた。今日は保護者としてまた違った角度から見えることもたくさんあった。厳かな雰囲気のなか,いい式だった… 続きを読む »3/19 我が子の卒業式へ
午前は情報教育推進部会の意見交換会が行われた。これは学部の教科教育を担当している教員が一堂に介して、現在行っていることの共有と本学部として情報教育やICT活用をどうするかについて議論する場となっている… 続きを読む »3/18 会議な一日
講演のスライド作成,新年度の授業準備,先行研究調査,オンラインコンサル,事務処理など。授業準備をしているなかで,「Scaniverse」というアプリを知る。3Dスキャンができるアプリ。「博物館情報・メ… 続きを読む »3/17 大学な1日