
2日連続で中央市の学校へ.
今日は,昨年度から関わっている玉穂中学校の授業視察.
1,2,3時間目に計6クラスを参観し,それぞれの先生方にフィードバックを行った.
昨年度に比べて,先生方のチャレンジが多くみられ嬉しかった.
生徒のアウトプットを増やすにはどうすればいいか,生徒が学びやすくなるにはどうすればいいか,
といった点を中心にコメントした.次回までにどのくらい変化しているか楽しみである.
昼食はこちらも2日連続の吉田のうどんを食べた.
店は昨日とは異なるが,帰りにたまたま見つけたので寄ってみた.
具沢山で美味しかった.
大学に戻り,山梨県教育委員会事業のキックオフミーティングで講演を行った.
今回は,デジタル教科書の活用と情報活用能力,教師の指導性について話をした.
対面とオンラインのハイフレックス型で実施してくれたので参加することができた.
講演終了後は,すぐに4限の授業「ICT活用入門」へ.
夜は中教審の審議の様子をオンデマンド配信で視聴.
情報活用能力の位置付けが大きく変わる提案がなされた歴史的な回だった.
今後も大きな動きがありそう.
22時から若手研究者の会.
中教審の審議についてみんなで議論した.
その後は泰山先生@中京大学の学会発表原稿について議論.
終了後,明日の祝小学校の講演スライド資料を作成.