
午前は学会発表のスライドづくり。
午前だけでは終わらず夜に持ち越すことに。
午後は甲州市立祝小学校へ。
祝小学校は今年度から文部科学省のリーディングDXスクールに指定されており、
その伴走支援としてお邪魔した。
祝小学校には昨年度まで甲州市教育委員会で市内のGIGAスクール構想を強力に推進した那須先生、
3月にぼくのゼミを巣立っていった木野がいる。
初めて訪れたが、ブドウ畑に囲まれ、校庭にもブドウの木がある素敵な学校だった。
5時間目帯に全ての学級の授業を参観させていただいた。
端末活用の日常化が行われており、学校全体でリーディングDXスクールの指定校としての役目を果たそうとしているのがわかった。
放課後は研修会。
長めの時間をいただいたので、授業へのフィードバックを中心に、
祝小らしさを出すためのアイデアをいくつかお伝えした。
先生方が意欲的に研修に参加してくださったのでとてもやりやすかった。
とても雰囲気のいい学校だった。
次回の訪問時にはさらにアップデートした授業を参観できることを楽しみにしたい。
夜は学会発表のスライドづくりの続き。
日付をまたぎやっと完成。共著者にも送付完了した。