6/13 北杜市立長坂小学校/甲州市立勝沼中学校へ

午前は北杜市立長坂小学校へ。
朝の渋滞にもはまり、高速道路を使って自宅から1時間ほど要した。
県教委の雨宮指導主事をはじめ、多くの指導主事の先生方と1,2,3,4時間の授業を参観した。
長坂小学校は藤森研究主任を筆頭に県教委の指定校として授業改善に取り組んでいる。
今日はその進捗と今後の方向性を確認するために訪問した。
落ち着いた雰囲気のなか、児童が意欲的に学びに向かう姿が印象的だった。
午前だけの訪問だったので、フィードバックはクラウド上の指導案に入力しておいた。
次回の訪問時はさらに授業がアップデートされていることを期待したい。

北杜市に実家があるが、予定が詰まっていたので急いで甲府まで帰宅。
一度自宅に戻り車を置き、自転車で甲府駅へ。
そこから電車に乗り、勝沼ぶどう郷駅まで移動。
駅まで甲州市教委の金森指導主事に迎えに来てもらい勝沼中学校へ。

午後は勝沼中学校の授業視察と校内研修。
勝沼中学校は今年度から文部科学省指定のリーディングDXスクールである。
すべての学級の授業を参観させてもらい、放課後の研修会でフィードバックを行った。
伸びしろも大きく、今後の授業改善に期待したい。次回は9月の訪問となる。
甲州市では毎回の講演に教育長が出向いてくれてありがたい。全国さまざまな地域や学校に行くが、
教育長が進んで何回も研究に参加してくれるのは甲州市だけである。熱の入れようを肌で感じる。

明日の大阪での講演に備えて、勝沼ぶどう郷駅から大阪まで移動。
車内で溜まっていたメールへの対応など。
途中人身事故による電車の遅延があったが、22時30分頃大阪のホテル着。