6/23 ギリギリ案件な1日

1限は教職大学院の授業.
元ゼミ生の木野が代休とのことで来学.一緒に教職大学院の授業を受ける.
今回は学校放送番組と思考ツールについて扱う.
3限も教職大学院の授業.
SNSや生成AIを介したトラブルにどう対応・対処するかについて扱う.

15時から甲斐市立玉幡中学校の校内研修へ.
開始10分前に着く.校長先生,鈴木研究主任から学校の様子や目指すべき方向を事前に聞いていたので,
講義が構成しやすかった.60分の尺でICTの活用,学習目標の明確化,振り返りの視点等を盛り込んだ.
玉幡中学校は若手教師が多く勢いがあった.次回はぜひ授業を参観できればと思う.

研修終了後に急いで大学へ戻り,5限の授業.開始5分前に戻れた.
今回はプログラミングツールMESHを活用しながら,
プログラミングメディアが果たす教育的役割について考察してもらった.
MESHを用いて「あったらいいな,こんなもの」をプログラミングで具現化してもらったのだが,
どのアイデアも斬新でおもしろかった.

授業後にすぐに自宅に戻り,宿泊グッズをまとめ,甲府駅へ.
発車5分前にホームに到着.明日の西宮市の仕事に備えて新大阪へ移動.
23時頃に新大阪に到着.
今日はギリギリ案件が多く,神経をすり減らした.