6/25 授業・教授会など

Vポイントカードのポイント有効期限が近づいていたので、
ファミマによって昼食と飲み物を調達してから大学へ。

2限は「情報科教育法Ⅰ」。
今回は情報モラルについて扱ったため、生成AIを悪用して「やらかして」もらった。
実際に児童生徒の立場になり、学校をズル休みするために偽の保護者向け通知文書を作成することを課題とした。
誰がそれらしく作成できるかを競わせた。
生成AIを活用すれば知識や経験がなくとも、
簡単にそれっぽい臨時休校を知らせる保護者向け文書が作成できることを体験できたのではないだろうか。
そのうえで、生成AIとどう付き合わせるか、どんな指導を行っていくことが必要かを考えてもらった。

午後は教授会、文部科学省関連のオンライン会議、企業のコンサルティングと続く。
隙間時間に経費申請などの事務処理。

夜は2ヶ月ぶりの「学びデザイン研究会」(学び研)であった。
若手教師(元ゼミ生)の頑張りに元気をもらう。