実践者の会
隔週で実施している実践者の会があった。全国の学校現場や教育委員会に勤務する教師の実践研究を支援しようとするこの会も3年目を迎えた。 今年度はグループ分けをして実践者5人に対して1名の研究者が入り、ゼミ… 続きを読む »実践者の会
隔週で実施している実践者の会があった。全国の学校現場や教育委員会に勤務する教師の実践研究を支援しようとするこの会も3年目を迎えた。 今年度はグループ分けをして実践者5人に対して1名の研究者が入り、ゼミ… 続きを読む »実践者の会
2022.05.11 第99回ゼミ 先日もオンラインでのゼミが行われました. 【山梨県の社会増減】 三井先生から,山梨県における人口の社会増減についてお話を頂きました.山梨県では,継続して転入者数よ… 続きを読む »第99回三井ゼミ
東京ビッグサイトで開催されているEdixの Google for Education ブースで講演をした。テーマは1人1台端末とクラウドを活用した家庭学習。 多くのお客さんに足を止めてもらい、講演を聞… 続きを読む »Edixで講演
韮崎市立韮崎北西小学校の授業を参観した。次週の校内研修へ向けて、先生方や児童の様子を把握するために伺った。 北西小学校の校内研究には昨年度より関わっており、今年度が2年目となる。秋には公開授業が予定さ… 続きを読む »韮崎市立韮崎北西小学校を参観
興味深いアプリを見つけた。算数・数学の計算問題の採点をしてくれるアプリ「CheckMath」である。https://apps.apple.com/jp/app/checkmath/id14476189… 続きを読む »宿題チェックアプリ
2022.4.27 第98回ゼミ 本日もオンラインでのゼミが行われました。 【個別最適な給食】 本日は,三井先生から学校現場での給食を例として当たり前を疑っていくことの必要性について,お話をいただき… 続きを読む »第98回三井ゼミ
教職大学院の授業で1人1台端末を活用した授業動画を視聴し,これから必要な授業観について議論してもらった。 動画は小4の授業であったが,子供たちが端末を道具のように使いこなすことに驚いた院生が多かったよ… 続きを読む »動画を使った授業イメージづくり
2022.4.20 第97回ゼミ 本日もオンラインでゼミを行いました。 【全国学力学習状況調査から】 先生方から,全国学力学習状況調査の問題を通して,今の教師に求められていることについてお話をいた… 続きを読む »第97回三井ゼミ
山梨大学の授業がスタートした.前期は教職大学の授業2コマと学部の授業を1コマ担当する. 本学の教職大学院は,現職教員よりもストレートマスターの方が人数が多くなっている.学問という土俵では年齢も経験も関… 続きを読む »山梨大学の授業がスタート
2022.4.13 第96回三井ゼミ 本日は2022年度初めてのゼミを行いました。今後は,山梨大学にご着任された三井先生と常葉大学の笛木先生のご指導をいただきながらゼミを行っていきます。 【大学4年生… 続きを読む »第96回三井ゼミ