遠隔授業の視察
静岡市内の小学校へ行ってきました。 この学校の6年生は,小規模校(3名の6年生)との遠隔合同授業に取り組んでいました。今日は,国語で「文章の推敲」を扱っていました。Meetでつなぎ,互いの作文を推敲し… 続きを読む »遠隔授業の視察
静岡市内の小学校へ行ってきました。 この学校の6年生は,小規模校(3名の6年生)との遠隔合同授業に取り組んでいました。今日は,国語で「文章の推敲」を扱っていました。Meetでつなぎ,互いの作文を推敲し… 続きを読む »遠隔授業の視察
2021.02.10 本日,第38回三井ゼミが行われました。 先週に引き続き,感染症対策のためオンラインで行われました。 【7・2・1の法則】 三井先生から,「時間を有効に活用すること」について,7・… 続きを読む »第38回三井ゼミ
焼津市の小学校を訪問しました. この学校では,来週からChromebookの持ち帰りが始まります.児童の端末のデスクトップ画面には持ち帰りのルールが表示されていました. 持ち帰りは教師の目が届かないた… 続きを読む »情報端末の持ち帰りに向けて
今更ですが,研究室にスマートスピーカーを導入しました.さまざまなテクノロジーに触れておくことも必要だと思い,購入しました. Amazon Alexaです. ニュースを読んだり,音楽をかけたり,天気を教… 続きを読む »スマートスピーカーの導入
鹿児島大学教育学部の公開講座に登壇しました.前半は,1人1台端末に関する3名の先生方の発表にコメントをしつつ,分科会の進行を行いました. 後半は,研究者で総括討論を行いました.GIGAスクール構想に関… 続きを読む »鹿児島大学教育学部公開講座
2021.2.3 本日,第37回三井ゼミが行われました。 大学は春休みに入りましたが,3年生で話し合い,ゼミはこれまで通り水曜日に行うようにしました。新型コロナウイルス感染症の影響もあり大学には入れな… 続きを読む »第37回ゼミ記録
稲木先生@栃木県の小学校教諭から,いちごをいただきました. 「ミルキーベリー」と呼ばれる白いいちごは初めてみました.とても甘かったです.また,「スカイベリー」や「とちおとめ」もいただきました.こんなに… 続きを読む »栃木県産のいちご
2021.01.27 本日,特別研究発表会が行われました。 対面での開催予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大防止のためzoomでの開催となりました。 また,今回の特別研究発表会には常葉大学の小田切… 続きを読む »「特別研究」(卒論)発表会
高大接続の一環として静岡県立伊東高校城ヶ崎分校で模擬授業を行ってきました。 今回は,「教育」というテーマをもらっていたので,「学びをデザインする〜科学的な学習方法へのお誘い〜」として,授業を行いました… 続きを読む »高校で模擬授業
2021.01.20 本日,第36回三井ゼミがオンラインで行われました。 静岡県でも新型コロナウイルス警戒レベルが5に引き上げられ,大学への入構は原則禁止になりました。そのため,今後のゼミはオンライン… 続きを読む »第36回三井ゼミ