論文
- 日本教育メディア学会における学校教育を対象としたメディア・リテラシー教育の実践研究の整理からみる今後の実践課題
手塚和佳奈,佐藤和紀,三井一希,板垣翔大,泰山裕,堀田龍也
教育メディア研究 XX(X):XX – XX,20XX年X月 [査読有り](印刷中) - 小学校教師のタブレット端末適応モデル開発の試み
三井一希
常葉大学教育学部紀要,41:XX – XX,2021年3月(印刷中) - 教職員用情報共有システムへの書き込み内容に関する事例分析
三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也
日本教育工学会論文誌 44(Suppl.):XX – XX,2020年12月 [査読有り] - 小学校におけるタブレット端末を活用した授業実践のSAMRモデルを用いた分析
三井一希, 戸田真志, 松葉龍一, 鈴木克明
教育システム情報学会誌 37(4):348 – 353,2020年10月 [査読有り] - 小学校プログラミング教育の推進に関する個人別態度の構造分析
山本朋弘, 三井一希, 木村明憲, 大久保紀一朗 , 堀田龍也
日本教育工学会論文誌 44(1):145 – 154,2020年7月 [査読有り] - 小学校理科におけるプログラミングによるアイデアの具現化を取り入れた防災教育の授業開発
三井一希, 塩島諒輔, 佐藤和紀, 堀田龍也
コンピュータ&エデュケーション Vol.48:76 – 81,2020年6月 [査読有り] - 小学校のプログラミング教育における学習状況の共有化ツール活用の効果
三井一希, 八代一浩, 水越一貴, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也
コンピュータ&エデュケーション Vol.45:79 – 84,2018年12月 [査読有り] - 小学校低学年同士の相互作用を軸としたタブレットPC講習会の開発と評価
三井一希
コンピュータ&エデュケーション Vol.44:36 – 41,2018年6月 [査読有り] - 学習の見通しを持たせる「学習アイコン」の開発と評価
三井一希
日本教育工学会論文誌 41(Suppl.):57 – 60,2017年12月 [査読有り] - 海外日本人学校におけるタブレットPC導入過程の事例分析
三井一希
教育メディア研究 23(2):57 – 67,2017年3月 [査読有り] - 小学校国語科の「書く活動」へのプログラミング導入による学習効果
三井一希
教育システム情報学会誌 34(1):60 – 65,2017年1月 [査読有り] - 授業内での動画視聴を取り入れた小学校算数科の授業デザイン
三井一希
日本教育工学会論文誌 40(Suppl.):41 – 44,2016年12月 [査読有り] - 学習者の相互作用を軸とした小学校低学年におけるプログラミング教育の実践
三井一希
コンピュータ&エデュケーション Vol.40:61 – 66,2016年6月 [査読有り] - ウェブ上のチャットシステムを活用した教師のリアルタイムでの情報共有環境の構築
三井一希
コンピュータ&エデュケーション Vol.39:64 – 69,2015年12月 [査読有り] - 小学校の自習による授業時間で活用できる動画の開発と学習効果
三井一希
日本教育工学会論文誌 39(Suppl.):13 – 16,2015年12月 [査読有り] - 新人教師の授業リフレクションをサポートするグループウェアを活用した遠隔支援の事例分析
三井一希
コンピュータ&エデュケーション Vol.38:68 – 73,2015年6月 [査読有り] - 小学校教員を対象としたデジタルコンテンツの活用を促進する情報共有システムのプロトタイプ開発
三井一希, 戸田真志, 松葉龍一, 鈴木克明
日本教育工学会論文誌 38(Suppl.):9 – 12,2014年12月 [査読有り] - 小学校教員を対象としたICT活用を促進する効率的な情報共有システムの設計と開発
三井一希
熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻博士前期課程 学位論文(修士) 2014年3月
書籍
- 最新教育動向2021:54-57
(分担執筆, 範囲:「Society 5.0に向けた人材育成」)
明治図書 2021年1月 - MESHではじめるプログラミング教育実践DVDブック(小学校理科編):14-19
(分担執筆, 範囲:「6年理科 電気の利用「学校省エネ化計画」)
ソニービジネスソリューション 2020年4 - MESHではじめるプログラミング教育実践DVDブック(小学校編):48-55
(分担執筆, 範囲:「おもしろアイデアボックス」,「学校のバリアを解消しよう」)
ソニービジネスソリューション 2019年4月 - 小二教育技術 2017年2/3月号:52-57
三井一希(分担執筆, 範囲:ユニバーサルデザインの視点に立った「学習アイコン」の開発と実践)
小学館 2017年1月
学会発表等
- SAMRモデルを基にした系統的な情報端末の活用を促進する小学校教師向け支援システムの提案
三井一希,塩島諒輔,戸田真志,松葉龍一,鈴木克明
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 校務支援システムの利用者へのインタビュー結果に対するSAMRモデルによる分類
中川哲,三井一希,佐藤和紀,堀田龍也
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 自然体験活動における写真を活用したリフレクションに関する実践
若月陸央,三井一希,佐藤和紀
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 1人1台情報端末の活用初期におけるキーボードによる日本語入力スキルの実態の分析の試み
渡邉光浩,三井一希,佐藤和紀,中野生子,堀田龍也
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 小学生の家庭学習へのオンライン支援における授業設計シートの開発に向けて
池田彩乃,佐藤和紀,三井一希
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 1人1台端末導入1ヶ月の情報モラル指導に関する小学校教師の意識調査
手塚和佳奈,佐藤和紀,三井一希,浅井公太,久川慶貴,棚橋俊介,堀田龍也
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 1人1台端末の授業における児童の端末を用いた学習活動の分類
石切山大,池田彩乃,佐藤和紀,三井一希
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 小学校高学年を対象とした複数の情報の読み取りの手順に関する実態調査
荒川詠美,三井一希,稲木健太郎,大久保紀一朗,久川慶貴,佐藤和紀
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 1人1台端末を導入した初期段階における端末活用の場面・頻度・時間に関する分析
南條優,佐藤和紀,三井一希
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - GIGAスクール構想が先行している小学校高学年へのICT活用調査-PASA2018におけるICT活用調査を用いて-
佐藤和紀,三井一希,手塚和佳奈,若月陸央 ,中川哲,堀田龍也
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 児童がクラウド型ツールの共同編集機能を活用し意見文を作成する協働学習の実践と評価
小田晴菜,久川慶喜,三井一希,森下孟,谷塚光典,佐藤和紀
日本教育工学会2021年春季全国大会(発表論文集 XX-XX) 2021年3月発表予定 - 1人1台の情報端末が整備されてから1ヶ月間の活用場面における学習規律の調査
内田佳途, 浅井公太, 棚橋俊介, 三井一希, 佐藤和紀
日本教育工学会2020年度第4回研究会(JSET20-4,5-10) 2020年12月12日 - 1人1台の情報端末が整備された学級が1ヶ月間G Suiteを使用した際の使用傾向の分析
若月陸央, 鈴木美森, 夏目健和, 早川愛理, 三井一希, 佐藤和紀
日本教育工学会2020年度第4回研究会(JSET20-4,19-24) 2020年12月12日 - 小学校第5学年算数「正多角形」の単元におけるプログラミング教育の学習指導案を対象とした指導過程の分析
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也
日本教育工学会2020年度第4回研究会(JSET20-4,47-52) 2020年12月12日 - 台湾の公立学校における校内研修の事例報告-ICT活用指導力の向上を目指した校内研修と教育課程-
稲木健太郎, 佐藤和紀, 三井一希
第46回全日本教育工学研究協議会全国大会-鹿児島大会-(発表論文集,204-207) 2020年11月7日 - 小学生による家庭学習へのオンライン支援の試行
池田彩乃, 南條優, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也
第46回全日本教育工学研究協議会全国大会-鹿児島大会-(発表論文集,246-249) 2020年11月7日 - メディア・リテラシーの視点からみるコロナ渦以前の小学校における遠隔・オンライン教育の実践事例の一考察
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也
第46回全日本教育工学研究協議会全国大会-鹿児島大会-(発表論文集,318-321) 2020年11月7日 - プログラミング教育推進校の学習指導案における「本時の目標」に関する分析
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也
第46回全日本教育工学研究協議会全国大会-鹿児島大会-(発表論文集,104-107) 2020年11月7日 - 授業でChromebookを使い始めた児童が2カ月経過後に感じる学習の効果と課題
三井一希, 荒川詠美, 鈴木美森, 佐藤和紀, 中川哲, 堀田龍也
第46回全日本教育工学研究協議会全国大会-鹿児島大会-(発表論文集,170-173) 2020年11月7日 - 教員養成課程の学生が構想するG Suiteを活用した授業実践に関する分析
三井一希, 荒川詠美, 鈴木美森, 佐藤和紀, 中川哲, 堀田龍也
日本教育工学会2020年度第3回研究会(JSET20-3,79-84) 2020年10月25日 - 小学校におけるクラウド学習ツールとWeb会議システムを活用した遠隔校内研修の試行
佐藤和紀,三井一希,手塚和佳奈,柴田隆史,堀田龍也
日本教育工学会2020年度第3回研究会(JSET20-3,55-60) 2020年10月25日 - 1人1台端末環境の学級におけるPC活用の場面・頻度・時間に関する分析
南條優,池田彩乃,手塚和佳奈,三井一希,佐藤和紀,堀田龍也
日本教育工学会2020年度第3回研究会(JSET20-3,113-116) 2020年10月25日 - メディア・リテラシーの視点からみるコロナ禍以降の小学校におけるオンライン教育の実践事例の検討
手塚和佳奈, 佐藤和紀,三井一希,堀田龍也
2020年度日本教育メディア学会第27回年次大会(発表論文集,113-116) 2020年10月18日 - 1人1台情報端末の持ち帰りによる夏季休業中の家庭学習の実践
三井一希, 吉田康祐,細谷国右,中野生子,佐藤和紀
2020年度日本教育メディア学会第27回年次大会(発表論文集,21-22) 2020年10月17日 - タブレット端末を活用した授業実践に対する教師の捉え方に関する調査
三井一希, 佐藤和紀, 水谷年孝, 戸田真志, 松葉龍一, 鈴木克明
日本教育工学会2020年秋季全国大会(発表論文集 63-64) 2020年9月12日 - 教員養成学部の学生が児童にICTを活用させる場面で想定できる学習活動の調査
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 堀田龍也
日本教育工学会2020年秋季全国大会(発表論文集 167-168) 2020年9月12日 - プログラミング教育推進校の実践事例における学年と教科等に着目した特徴分析
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也
日本教育工学会2020年秋季全国大会(発表論文集 313-314) 2020年9月13日 - プログラミング教育推進校の実践事例における教材の使用傾向に関する調査結果
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也
日本教育工学会2020年度第2回研究会(JSET20-2,99-106) 2020年7月11日 - 日常的にパソコンを使用している学生がChromebookを1ヶ月間使用した際の記録の分析
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 堀田龍也
日本教育工学会2020年度第1回研究会(JSET20-1,99-104) 2020年5月23日 - 段階的なタブレット端末の活用を可能にする教師向け支援システムの設計
三井一希, 戸田真志, 松葉龍一, 鈴木克明
日本教育工学会2020年春季全国大会(発表論文集 113-114) 2020年2月29日 - プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深めるための小学校総合的な学習の時間の授業実践
佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 礒川祐地, 中川哲, 堀田龍也
日本教育メディア学会2019年度第2回研究会(発表論文集 48: 36-43) 2020年1月26日 - 情報教育の実践家が有する小学校プログラミング教育の推進ビジョンに関する事例分析
山本朋弘, 三井一希, 木村明憲, 大久保紀一朗, 堀田龍也
日本教育工学会2019年度第5回研究会(JSET19-5,175-180) 2019年12月14日 - SAMRモデルから考えるタブレット端末を用いた授業の現状分析
三井一希, 戸田真志, 松葉龍一, 鈴木克明
日本教育工学会2019年秋季全国大会(発表論文集 39-40) 2019年9月7日 - STEAM教育の視点を取り入れた小学校図画工作科におけるプログラミング教育の授業開発と実践
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也
日本デジタル教科書学会2019年度年次大会(新潟大会)(発表予稿集 9-10) 2019年8月17日 - 総合的な学習の時間「福祉分野」における探究のサイクルに位置付けたプログラミング教育の実践
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也
日本教育工学会2019年度第1回研究会(JSET19-1,39-42) 2019年3月9日 - タブレット端末を活用した授業実践における機能面と従来との差異に着目した分類の試み
三井一希, 戸田真志, 松葉龍一, 鈴木克明
日本教育工学会第34回全国大会(発表論文集 899-900) 2018年9月30日 - IoTブロックを活用したプログラミング教育の試行
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也
日本デジタル教科書学会2018年度年次大会(富山大会)(発表予稿集 27-28) 2018年8月18日 - ゲーム要素を取り入れた授業のための小学校教師向けハンドブックの開発に向けて
古屋達朗, 三井一希
日本教育工学会第32回全国大会(発表論文集 793-794) 2016年9月19日 - 小学生対象の自習授業用動画の開発と評価
三井一希
日本教育工学会第30回全国大会(発表論文集 503-504) 2014年9月20日 - 指導者用デジタル教科書におけるリフレクション機能の検討
三井一希
日本デジタル教科書学会2014年度年次大会(新潟大会)(JSDT年次大会発表原稿集 37-38) 2014年8月17日 - 授業プロトコルを用いた計量テキスト分析の試み
三井一希
第96回全国算数・数学教育研究(鳥取)大会(日本数学教育学会誌,2014(臨時増刊),177) 2014年8月1日 - SAMRモデルを用いた初等教育におけるICT活用実践の分類
三井一希
日本教育工学会2014年度第1回研究会 (JSET14-2,37-40) 2014年5月17日 - 授業進度に合わせてICT活用に関する情報を配信するシステムの提案
三井一希, 戸田真志, 松葉龍一, 鈴木克明
教育システム情報学会 2013年度第6回研究会(研究報告28(6),215-218) 2014年3月15日 - 初等教育におけるICT活用の促進を目的とした効率的な情報共有システムの設計
三井一希, 久保田真一郎, 渡邊あや, 鈴木克明
日本教育工学会第29回全国大会(発表論文集 919-920) 2013年9月23日 - ゲーム要素を取り入れた授業をデザインするためのフレームワークの構築
三井一希
第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会(日本数学教育学会誌,2013(臨時増刊),157) 2013年8月4日 - 教員の授業力向上に資する授業映像共有システムの提案
三井一希
第38回全日本教育工学研究協議会全国大会-金沢大会-(論文集CD-ROM内) 2012年11月23日
資料・教材・雑誌等
-
どの子も安心できる授業をつくる〜
ユニバーサルデザインの視点から[雑誌原稿] 三井一希
山梨教育(山梨県連合教育会)第42号:46-47 2020年2月
競争的資金
- 高度情報技術基盤社会に向けた初等中等教育の次世代情報教育の体系化に関する研究
日本学術振興会(JSPS) 科学研究費助成事業(基盤研究B)
堀田龍也(研究代表者),三井一希・他(研究分担者),課題番号:18H01045
2018年4月 – 2022年3月 - 活用段階に基づいた小学校におけるタブレット端末の実践事例の分類と評価
日本学術振興会(JSPS) 科学研究費助成事業(奨励研究)
三井一希(研究代表者),課題番号:19H00197
2019年4月 – 2020年3月 - ゲーム要素を取り入れた授業を設計するための小学校教師向けハンドブックの開発
公益財団法人 科学技術融合振興財団 調査研究補助金
三井一希(研究代表者)
2016年2月 – 2017年2月 - 小学校におけるICT活用の促進を目的とした効率的な情報共有システムの開発・評価
日本学術振興会(JSPS) 科学研究費助成事業(奨励研究)
三井一希(研究代表者),課題番号:26910018
2014年4月 – 2015年3月