夏の研修シーズンの始まり
学校が夏休みに入ると,教員研修のシーズンが始まる。今夏は山梨と静岡を中心に多くの学校や教育委員会からお声がけいただいている。たいへんありがたい。ただ,予定があわずにお断りしている研修もあり申し訳なく思… 続きを読む »夏の研修シーズンの始まり
学校が夏休みに入ると,教員研修のシーズンが始まる。今夏は山梨と静岡を中心に多くの学校や教育委員会からお声がけいただいている。たいへんありがたい。ただ,予定があわずにお断りしている研修もあり申し訳なく思… 続きを読む »夏の研修シーズンの始まり
2022.07.27 第110回ゼミ 今回のゼミは,三井先生と常葉大学の指導教員の笛木先生に研究進捗の報告と相談を行いました。 【スピードを意識する】 今回は三井先生から私たちの行動が遅くなってい… 続きを読む »第110回ゼミ
非常勤講師先である常葉大学の授業も前期最終回となった。最終回はこれまでの総まとめとしてクラウドツールを活用した模擬授業を実施してもらった。 Google Workspace のツールを1つ以上使うとい… 続きを読む »クラウドツールを使った模擬授業
教職大学院の授業では、BINUS大学(インドネシア)との遠隔交流学習を進めてきた。今回はその成果報告会であった。日本側5名程度のチームにインドネシア側から2名程度の学生が加わり、調査活動を進めた。 授… 続きを読む »国際遠隔交流学習
静岡県吉田町で親子 Chromebook 体験会を実施した。吉田町教育委員会と協力して開催しているイベントである。講師役はゼミ生である。 通算すると今回で4回目の開催となった。初級、中級、上級とレベル… 続きを読む »親子 Chromebook 体験会
インドネシアのBINUS大学でオンライン講演会を行った。前職の同僚であった髙井先生とのつながりで実現した講演会であった。 午前中は上野原西小学校で研修講師の仕事があり、終了後、急いで甲府まで戻り講演会… 続きを読む »BINUS大学で講演
2022.07.20 第109回ゼミ 今回のゼミは,三井先生と常葉大学の指導教員の笛木先生に研究進捗の報告と相談を行いました。 【話し手として】 今回は三井先生から人の前で意識することについてお話を… 続きを読む »第109回ゼミ
教職員支援機構(NITS)へ動画の撮影で伺った。甲府→新宿→秋葉原→つくばと電車を乗り継ぎ,昼前につくばへ着いた。昼食後にNITSへ。 初めてNITSを訪れたが敷地が広く,国立大学のような佇まいであっ… 続きを読む »NITS@つくば へ
2022.07.13 第108回ゼミ 今回のゼミは,三井先生がご不在のため,指導教員である常葉大学の笛木先生に集団討議のご指導を頂きました. 【テーマに沿った回答を導く】 今回の練習では,「優秀な教… 続きを読む »第108回ゼミ
山梨県南アルプス市立落合小学校を訪問した。大雨の影響で道路が大渋滞しており,予定到着時刻を15分も過ぎてしまった。落合小学校にはデジタル教科書の実証研究の協力を依頼しており,本日は校長先生へのご挨拶と… 続きを読む »南アルプス市立落合小学校を訪問